アメリカの植民地

医学博士、真弓定夫先生の漫画本「空腹健康法」からの抜粋です。

『戦後の日本に対するアメリカの食糧戦略

昭和20年頃、第二次世界世界大戦後のアメリカには、牛乳と小麦がふんだんに余っていました。これを世界各国に売り込んでいましたが、その時の占領下の日本は1番良い標的となりました。自国の産業も発展させ、さらに、日本民族の文化や心身を劣化させることにもつながります。そこで「ご飯を食べると頭が悪くなる」「米は美容によくない」「ジャパンだからパンを食え」といったような、馬鹿げたことを真面目に吹聴したのです。

そのようにして、日本の伝統的な食文化が、昭和20年に絶たれてしまったのです。これに政治家・大企業・マスコミが便乗したのです。日本の食生活は、健康や安全よりも経済を優先に考えられており、食育、医学、栄養学のいずれも企業のスポンサーが参入しています。企業にとっては、健康な体を作るためには「入れることよりも出すこと」「なるべく食べないこと」などは、経済に結びつかず儲からないのです。そこで「大きい事はいいことだ」「蛋白質が足りないよ」と言う、過食させる方向へ国民を誘導していったのです。』

私は昭和29年生まれ。そのため、幼い頃はまだ戦後のドサクサの風景が残っていました。松山(当時、松山市は私にとって大都会でした)に向かうバスの窓から、橋の下で生活をしている人々を見ることがありました。銀天街(松山の繁華街)では、手足を負傷した軍事服の元兵士が、アコーディオンを弾きながら、お金を要求していました。

小学校では、コッペパンに脱脂粉乳の給食。本当にまずい給食でした・・・・まさしく、エサでした。私が中学校の頃、森永製菓が森永エールチョコレートの宣伝で、山下直純氏の「大きいことはいいことだ」CMソングが流行り、第一製薬が、1964年の東京オリンピックの頃に、出したCMソングは、谷啓さんの歌で「たんぱく質が足りないよ~」大人気だったようです。

ちょうど、高度成長期に併せて、大手食品会社、製薬会社、マスコミが一緒になって、国民を煽ったのです。テレビでは、「チビッコギャング」「ナポレオンソロ」「それいけスマート」「じゃじゃ馬億万長者」「ルーシーショウ」「宇宙家族」「3バカ大将」「名犬ラッシー」「名犬リンチンチン」「トムとジェリー」「ポパイ」「ボナンザ」「奥様は魔女」「フリッパー」「デズニーランド」等アメリカのテレビ番組で溢れかえっていました。今思うと、すごい洗脳だったのですね。

ただ、幸いなことに田舎に住んでいた私は、祖母のつくる漬け物、梅干し、畑で出来た野菜を食べることが出来ていました。カラダは、まだまだ日本人でした。もう一度あの頃の祖母が作っていた食事に戻すことが大切だと、つくづく思います。